2012年5月11日金曜日

【ツール】CaptureXPで画面キャプチャー・画面ショットを簡単に

CaptureXP

画面のある一部分だけキャプチャーをとりたい場合などに有効です。

自分で範囲を決めることも可能。

また、画面ごとに自動でフォーカスしてくれる機能もあるので簡単綺麗に画面キャプチャーが取れます。

下記からダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se039405.html


サイト運営のため下記を一度クリックお願い致します。

【Excel】グループ可してまとめる

Excelで見難くなるので隠したい箇所をグループ化する方法
※連続した列・行ごとにしかできません
■手順
・グループ化したい列・行を選択
・メニュー「データ」→「グループ化とアウトラインの設定」を選択
・「グループ化」を選択。

これで見やすい表や資料を作成しよう

2012年4月25日水曜日

【Word】取り消し線

Wordで取り消し線を引きたい。

単純に文字を消すのでなく修正箇所を明らかにするために文字の取り消し線を引きたいとき。

■手順
・取り消し線を引きたい文章を選択
・メニュー「書式」→「フォント」を選択
・「フォント」タブの文字飾りの欄の取り消し線を選択する。

プレビューで確認して二重取り消し線なんかも使用してみよう。

2012年4月20日金曜日

【アフィリエイト】ECサイト紹介

アフィリエイトのECサイトを紹介します。

アクセストレード
A8ネット
バリューコマース

2012年4月19日木曜日

【Windows】マウスを調整

マウスポインタの移動スピードが速い遅い、ダブルクリックの感度が合わないと感じている人は調整してみてください。

【設定方法】
「スタート」→「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「マウス」を選択

・ダブルクリックの調整
 「ボタン」タグからダブルクリックの速度を変更してください。

・マウスポインタの調整
 「ポインタオプション」タグから速度を変更してください。

・ホイールの調整
 「ホイール」タグから1目盛りでスクロールする量を変更してください。



【Windows技】ファイル名を指定して起動の便利コマンド!

「ファイル名を指定して起動」の便利コマンド紹介!!

ちなみに「ファイル名を指定して起動」のショートカットコマンドは「Windows」+「R」です。
もしくは「スタート」→「ファイル名を指定して起動」を選択します。

コマンド機能
calc電卓
notepadメモ帳
mspaintペイント
eudcedit外字エディタ
cmdコマンドプロンプト
mstscリモートデスクトップ



2012年4月18日水曜日

【Windows技】再起動のスピードアップ

■再起動をスピードアップさせる方法
「Shift」キーを押しながら「Windowsの終了」ダイヤログボックスの「再起動する」を選択し、「OK」をクリックする。